引越した東京の薔薇達
引っ越しと共に薔薇達もベランダからベランダへのお引越しをしました。 もう冬になったというのに 環境のせいか、どんどん新しい芽を出してきます。薔薇の大家、後藤みどり先生は、こんなのはチョンチョン切って春に備えます。それが薔薇栽培の常識ですが、、、
日陰のベランダには、実験的に一本だけ「春霞」という薔薇を置きました。そして冬なのに 燐酸が一杯入ったお水を、ジャンジャンあげて 春に満開になるように話しかけていますが、どうなるでしょうか。。。春、他の薔薇が咲く時期に、もう疲れちゃった 咲くの、、、って言わないで咲いて欲しい。。。。本当は今は土を変えて春に備える時期、燐酸あげているばあいではないのですが、、、
- 15-12-03 7:07
2015年アドヴェント
今年もプレセビオを飾る季節になりました。 キリスト教では 昨日の日曜日から新しい典礼歴年の始まりです。[プレセビオの屋根の上に一生懸命写真を撮っている私の顔が鏡に映っています!]
- 15-12-01 12:12
韓国のベネディクト会修道院、院長様
日韓司教会議が年一回、日本と韓国の持ち回りで毎年行われています。
今年は日本の横浜で行われました。その会議の為に来日した韓国ベネディクト会院長様は 200人を超える修道者を擁する修道院長です。 韓国でベネディクト会修道院は、大きな印刷工場、木工場、金細工、又教育機関、病院経営 にも携わり、社会のなかで役に立っています。 政治的にも 司教様方と共に 臆することなく発言、行動をしている そんな修道院の院長様はお若く、ネットの技術にも長けた方です。
ベネディクト会修道院は世界中にありますが、大きく分けて観想と活動宣教の2種類があります。この韓国のべネディクト会は、St Ottilienというドイツにある活動宣教ベネディクト会の 大きな意味で家族修道院です。日本にある「グレゴリオの家 宗教音楽研究所」もSt Ottiliennの家族です。
この修道院の精神は、清貧 従順 貞潔ですが、さらに大きな特徴として定住があります。一つの修道家族と共に住み、その生活を通してともに祈り、神を求め、神のみ心を実践していくという事です。過去には、道を歩いていて十字架で横棒が2本ある教会に出会えば、そこはべネディクト会の教会と昔は言われ、ローマに直結している教会と言われましたが今はどうでしょうか。
ベネディクトの戒律 会憲は、ドミニコ会、フランシスコ会、等の後の修道会の会憲を作るもとになっていて、修道院の元祖みたいな修道会です。ドミニコ会は教育、宣教 イエズス会は宣教 フランシスコ会は清貧 宣教とそれぞれ大きな目的と特徴を持っています。又近年パウロ会のように メディアを通して宣教をしていくというはっきりとした目に見えるカタチでの目標を持って生まれた修道会もあります。
いずれにせよ神様の御心を、時代 時代の要請に従い創立者が目的を持ち、ローマに認可されてできるのが カトリックの修道会です。
現在 もし時代の要請に従った修道院が出来るとすれば、どのような時代要請からでしょうか。。。。武力によらない国交をつくることは一番の時代的要請でしょうが、それはキリスト教そのものですから修道会がそれにどのように協力できるでしょうか。その他 現代であれば、男女ともに暮らす修道院と言うのは一つの時代的要請でもあると思います。あるいは夫婦単位でともに暮らす修道院。プロテスタントでは昔からそのような修道院があると聞きます。
平和を祈り、黙々と人々に仕えていく多くの人々が過去の観想修道会の精神やノウハウを引き継いで行けたらよいと思います。知恵が一杯!!だと思います。
Abbot Blasio OSB (Waegwan St Maurs and St Placidus Abbey Korea)
- 15-11-15 8:08